姫路城・秋

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
姫路城の天守。 黒田孝高(官兵衛、如水)の時代の1576年(天正4年)に、織田信長の命を受けて羽柴秀吉が播磨に進駐すると、播磨国内は織田氏につく勢力と中国地方の毛利氏を頼る勢力とが対立し、最終的には織田方に着くことになり、毛利方についた小寺氏は没落することになります。ただし小寺氏の被官でありながらも早くから秀吉と意を通じていた黒田孝高は、そのまま秀吉に仕えることになり、秀吉に本拠地として姫路城を居城することを進言しています。秀吉は、1580年から翌年にかけて姫路城の大改修を行い、近世城郭に改めると共にに、石垣で城郭を囲い、更には天守を建築しています。また城の南側に大規模な城下町を形成させ、姫路を播磨国の中心地となるように整備しています‥‥‥‥‥Wikipedia参考。  2008年11月13日撮影。