姫路城・秋

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
姫路城の天守。 前述のように最初に姫路城を築いたのは南北朝期の赤松氏とされていますが、室町時代に赤松氏が没落すると、一時期山名氏が入城するが、応仁の乱で山名氏は細川氏と対立して力を弱め、細川方についた赤松氏が播磨を奪還します。16世紀前半、御着城(現在の姫路市御国野町御着)を中心とした赤松支族の小寺氏が播州平野に台頭し、その被官であった黒田重隆が城代として姫路城に入ります。重隆によって居館程度の規模であった姫路城の修築が行われ、姫山の地形を活かした中世城郭となったとされています1580年(天正8年)まで黒田氏が代々姫路城の城代を勤め、重隆の子職隆、孫の孝高(官兵衛、如水)に伝えられています‥‥‥‥‥Wikipedia参考。  2008年11月13日撮影。