興 福 寺

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
興福寺の東金堂と五重塔。 興福寺は奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺(興福寺、東大寺、西大寺、薬師寺、元興寺、大安寺、法隆寺) の一つに数えられ、特に藤原北家との関係が深かった為に厚く保護された。平安時代には大和国一国の荘園のほとんどを領して国主同然となった。現時は見る影もない。主に以下の理由によると思います。
    (1)治承4年(1180年)の源平の争いの最中に於ける平重衡の兵火による焼失(南都焼討)。
    (2)江戸時代1717年の火災。時代背景の変化もあって大規模な復興は行われなかった。
    (3)明治元年(1868年)に出された神仏分離令。これが廃仏毀釈となり、特に春日社と一体の信仰が行われていた興福寺は直接
      打撃を受けた。子院は全て廃止、寺領は没収され、僧は春日社の神職となり、境内は塀が取り払われた。
特に(3)が致命的だったと思います。                                     2008年6月10日撮影。