![]() |
松江城(別名千鳥城)の天主。 全国に12ヶ所しかない現存天主の一つで、しかも立派な天主です。現存する城を築いたのは、関ヶ原の戦い後の堀尾氏ですが、3代目の忠晴には継嗣がなく、1633年の忠晴の没と共に、堀尾氏は改易になっています。外様の堀尾氏にとって、徳川幕府は厳しかったようです。1634年に京極忠高が越前・小浜から転封になり入封しています。この忠高にも継嗣がなく、1637年に京極氏は断絶し、翌年に信濃・松本から松平直政(結城秀康の三男、家康の孫)が18万6千石で入封しており、以後明治維新まで松江城は松平氏10代の居城でした。 2008年8月25日撮影。 |