興福寺・仮中金堂

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
興福寺の仮中金堂。 興福寺は南都六宗の一つで、法相宗の大本山の寺です。藤原氏の祖・藤原鎌足と子息・藤原不比等ゆかりの寺で、藤原氏の氏寺として古代から中世にかけて強大な勢力を誇っていました。平安時代には春日社の実権を握り、大和国一国の荘園のほとんどを領して事実上の同国の存在でありました。その勢力の強大さは、比叡山延暦寺とともに「南都北嶺」と称されたほどです。寺の周辺には子院と称する多くの付属寺院が建てられ、最盛期には百ヶ院以上がありました。今はその面影は全くありません。写真の建物は、中金堂の裏に建つ仮金堂です。これは薬師寺の金堂を移設し、仮金堂として使用しているものです。興福寺の中金堂は、1717年に焼失し、1819年に仮堂として建造されていましたが、老朽化が著しく、2010年の興福寺創建1300年に向けて建て替えられています。  2008年6月10日撮影。