仁和寺・左近の桜

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
宸殿前の「左近の桜」と勅使門、南庭。 仁和寺は光孝天皇の勅願で仁和2年(886年)に建て始められたが、同天皇は寺の完成を見ずに翌年崩御しました。遺志を継いだ宇多天皇によって、仁和4年(888年)に落成し、「西山御願寺」と呼ばれましたが、やがて年号をとって仁和寺と言われるようになっています。宇多天皇は出家後、仁和寺伽藍の西南に「御室」(おむろ)と呼ばれる僧坊を建てて住んだ為に「御室御所」の別称がありました(Wikipedia参考)。現在では「旧御室御所」とも呼ばれています。   2010年3月14日撮影。