豊国神社

 
[Home]    [Index]    <<Back    Next>>
豊臣秀吉を祀る神社。秀吉死去の翌年(1599年)、遺体が方広寺の近くの阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に方広寺の鎮守社として廟所が建立されたのに始まる。後陽成天皇から正一位の神階と豊国大明神の神号が贈られて鎮座祭が行われた。しかし、1615年の大坂夏の陣によって豊臣家が滅亡すると、徳川幕府により神号が剥奪され、社領は没収された。明治元年、明治天皇が大阪に行幸した際、豊臣秀吉は天下を統一しながら幕府を開かなかった尊皇の功臣であるとして(注1)、豊国神社の再興を布告した。明治6年に別格官幣社(注2)に列し、明治13年(1880年)に方広寺大仏殿跡地の現在地に社殿が完成しています ‥‥‥Wikipedia参考。  2009年2月15日撮影。
          (注1)源氏の家系でない為に征夷大将軍になれず、朝臣の道しか選べなかったというように学校で習っています(戦後の教育)。
          (注2)別格官幣社:靖国神社、東照宮、豊国神社、湊川神社等の国体に功績を挙げた人物(臣下)を祀る神社。